こんにちは。事務の髙山です*^^*
・
突然ですが皆さま!
この生物みたことがありますでしょうか??

・
これは見た目のイメージからそのように命名されたのか…
「カメノテ」という生物なんです!
磯の割れ目などに張り付いていて、一見貝のように見えますが、
海老やカニなどと同じ甲殻類の一種ということです~(汗)
・
知り合いの漁師の方に珍しいから…といただきました。
そして「食べてみりん」と。。。。。
・
これを・・・・・
食べる???(@_@;)
頭に『?』しか出ないほど、実際で見るほうがえげつないんです~(汗)
・
・

もう、この方が落としていったであろう指にしか見えないほどです。。
ですが!
美味しく珍しいと言われ、
何事も経験!の精神でたべてみました。

この束から一つだけ引きちぎり・・・
・
・
・

引きちぎるとこうなり・・・
・
・
・

ざらざらした部分を取り除くと、こんな貝のような物がでてきて・・・
・
・
そしてこの出てきた貝みたいな部分を歯で引っ張って、全部を出して食べます。
そして食べてみた感想は、
『おいしい~!!』
本当に「貝」みたい…。奥深い磯の味です(^-^)
・
・
この、カメノテを持ち帰った時に子供たちとも大騒ぎしてはしゃいでいた訳ですが、
このカメノテのおかげでまた一つ勉強、また実感いたしました。
「人も含めすべて、初見の外見・見た目で判断するものではない」
ですね。。
子供たちにも見た目でなくちゃんと
真の中身の部分をみれる人間になってもらいたいものですが、
自分も含め言葉で言うのは簡単であります。。
・
とはいえ、
きっと一生に一度見れるか見れないかの生物を食することができ、
良い経験ができました^^
・
・
そして食べた後の、この残骸でやることと言えば、
何故かやりたくなるこれと一緒で、、、

・
・
・
これしかなかったです(笑)
・

そして
煮沸消毒までして未だに捨てれずにいます(笑)
・
失礼いたします<(_ _)>