今回は、共働き世帯で人気の「家事動線」の上手な設計の仕方や、マネしたいポイントや間取り例を解説していきます。

  

共働きだと、どうしても家事を夜のうちにやらないと!時間がない!という方も多いのではないでしょうか。

家事をスムーズにするためのコツや、ヒントをぜひ参考にして取り入れてみてください。

  

それでは、まず冒頭に今回の記事のポイントです。

 

  
・洗濯を1つの部屋で完結できるようにすると、洗濯もラクになると同時に、お風呂から上がった時にも便利になる。
  
・ランドリールームには換気扇の設置、そしてサーキュレーターを設置できるようにコンセントを設けておくと良いでしょう。
  
・パントリーは建築コストにも影響するため、必要性と大きさは冷静に考えましょう。
  

   

1. 洗濯をラクにする動線

フリー素材(洗濯のイメージ)

まず家事の中でも家族全員分の服の量を考えると、毎日手間になっている洗濯をラクにする、というポイントからみていきましょう。

特に小さいお子さんがいる共働きの方は、夜間に洗濯をして翌日には洗濯する服が必要!という状況もよくあるのではないでしょうか?

梅雨時に体操着などが乾かなくて困った!という経験をしている方も少なくないはずです。

そんな経験を持っている方は、こちらを参考にしてみてください。

  

1-1. お風呂と隣接させるのは「脱衣・洗濯室」

ダイシンホーム作成

家の水まわり設備(キッチン・お風呂・洗面化粧台)は、おおよそ北側を中心に並びやすい部屋です。

特にお風呂と洗面脱衣室は、横並びのセットになっていることが多いのではないでしょうか。

間取りにもよりますが、「お風呂と洗面化粧台は横並び」という固定観念を無くして、洗面化粧台を設置しない「脱衣・洗濯室」にするという選択肢もあります。

一連の動作は以下の通りです。

  

 
① お風呂に入る際に服を脱ぐ 
 ↓
② 脱いだ服を洗濯機・もしくは脱衣カゴに入れる  
 ↓ 
③ 洗濯機を回す  
 
④ 脱衣洗濯室で干す(ホスクリーンやホシ姫サマがおすすめ) 
 ↓ 
⑤ 下着や部屋着は干したところから、そのまま収納棚へ入れておく
 

 

この一連の動作が、1部屋で完結するため洗濯にかかる手間を減らすことができます。

間取りに余裕があれば、カウンターを設けたり、ファミリークロークを隣接させると、さらに手間を減らすことができ、家事楽に繋がります。

  

1-2. ランドリールームという選択肢

  

洗濯にかかるストレスを減らすための工夫としては、ランドリールームという選択もあります。

ランドリールームとは、洗濯物を干したり洗濯にかかる作業を行うための部屋です。

カウンターを設けておくとアイロンがけができたり、先ほど紹介したホスクリーンなどで洗濯物を干すための部屋として活躍します。

  

大きさとしては1坪(タタミ2畳)~2坪までがオススメです。

そしてランドリールームを設置する場合に、取り入れておきたい設備はこちらです。

  

換気扇(換気を行って湿気を排出する)

コンセント(除湿器やサーキュレーターを置くためのコンセント)

  

梅雨時などには活躍するランドリールームですが、換気を行ってサーキュレーターを一晩あてておくと意外と乾きます。

洗面所用の暖房を併用すると、冬季でも乾きは早くなりますが、一旦はサーキュレーターで様子を見てみると良いでしょう。

   

2. 料理をラクにする動線

つづいては、料理および収納をラクにする家事動線です。

  

2-1. パントリーは必要性を検討

パントリーはみなさんの憧れの設備として挙げられることが多いですね。

コロナ禍においてスーパーへ行く頻度を減らしたい、というニーズもあります。

パントリーがあると、保存食などを置ける場所が増えるため、そのような使い方をしたい方にはオススメな設備です。

しかし、パントリーは必要性も考えて取り入れましょう。

現在のキッチンは引き出し式になっており、昔のキッチンに比べて収納量が多くなっており、背面収納で意外とたくさんの収納ができるため、パントリーを設けるための目的・収納量も冷静に考えましょう。

ダイシンホーム作成

パントリーには根菜や缶詰、保存食などの保存に向いていますが、棚の配置例は上記の3パターンが多いです。

半坪~1坪といった大きさが多いですが、全体の坪数も大きくなってしまうため、建築コストからも必要性や代用できる収納を考えましょう。

  

2-2. 背面収納を活用する

パナソニック・ラクシーナカタログより

  

家事動線を短くする基本は、その場所で完結できる工夫です。

キッチンの背面収納を上図のようなプランで組み合わせることで、ある程度の収納量を確保できます。

食器や保存食などご自身のストックしたいものがどれくらいか?こういった視点でも冷静に考える事が良いでしょう。

また、単純に保存食や飲料水などだけであれば、床下収納といったコストを抑えた選択肢もあります。

   

3. ダイシンホームの家事動線オススメ事例

ダイシンホームでの家事動線がスムーズなオススメの施工事例を紹介していきます。

  

ダイシンホーム施工事例

  

上図の事例は、ダイシンホームで手がけた施工事例の間取りです。

動線に関するポイントは2つあります。

  

1つが、「玄関~ファミリークローゼット~サニタリー(洗面室)」の並びです。

「帰宅後すぐにお風呂に入りたい!」「帰宅後すぐに部屋着に着替えたい」という方は、昨今のコロナ禍の影響もあり、意外と多くなっています。

そんな方にピッタリの動線になっていますが、帰宅後はリビングなどを通らず、ファミリークローゼットに直行できるので、コートなど外で着た衣類を家の中心まで持ち込まなくても済みます。

実際、花粉や黄砂などは、意外にもコートなどの衣類に付着して室内に入り込むこともあり、花粉症や室内に雑菌などをできるだけ持ち込みたくない、という方にオススメのプラン例です。

  

そして、もう1つはパントリーについてです。

キッチンに併設する形で約1.5畳程度のパントリーを設けました。

入り口には引き戸を採用することで、開閉にかかるストレスをなくし、普段は開け放って使える(換気もしやすい)ような工夫を取り入れています。

1階でも適材適所に使える収納(図面上では緑色)を豊富に設けていることと同時に、収納の目的に応じた動線と組み合わせることで、初めて使いやすい家事動線を実現しています。

  

4. まとめ

ダイシンホームでは、お客様の要望、特に家に帰ってきたらやりたいことは?また、普段どのような流れで家事をしたいか、そういった部分もヒアリングをさせて頂きながら、プランを組み立てていきます。

家事動線にこだわりたい方は特に、帰宅後のご自身の動きや、日常の家事を行っている上で「ココが近いと便利なのに!」といったちょっとしたストレスを思い返してみましょう

ダイシンホームでは、新築でそのようなストレスがないプラン設計をお手伝いさせて頂きますので、担当までお気軽にご相談ください。

Recommendおすすめ記事